「リスト一覧」「月カレンダー」では、対象者や参加形式がタイトルで色分けされています。
■はOn-Lineの全住民対象イベント。■はOn-Lineのプラクティショナー住民専用イベント。■はFace to Face会場に集合してのイベント。■はオープン参加のイベント。
■今後のイベントをリスト一覧で見る |

西川耕平 組織開発ゼミナール:最新のODの原書から学ぶ、OD連続勉強会
2月 16日 – 9:30 PM ~ 11:00 PM JST

今年も、OD(組織開発)の第一人者である西川耕平先生のゼミナールを開催します。
今回は、ヨーロッパで組織開発実践者として活躍されているミーヤチェン(Mee-Yan Cheung-Judge)が書かれた、組織開発実践者のガイド(テキスト)を、1章ずつ丁寧に進めながら、参加者の方々の実践知を、対話を通して学び合う気づきの場を作っていければと考えています。
「Organization Development: A Practitioner’s Guide for OD and HR Mee-Yan Cheung-Judge (著)」は、アジア人の書いた本当の意味での、実践家の書いた教科書です。例えば、一般的なOD教科書には、ほとんど実践家の存在が含まれませんが、本書は実践者のための実用的なアドバイスがたくさん掲載されています。現場でODを進めて行くのには最適な参考書になると思いますので、組織内のOD実践者の方、組織開発コンサルタントの方、高いパフォーマンスを育む健全な組織づくりに関心のある方、組織や人への新たな視点を得たいと思っている方のご参加をお待ちしています。
下記目次のように、OD実践者が現場で直面する様々なことを理論と事例で学んでいきますので、連続で参加されることをお勧めします。
この勉強会の進め方は、本を準備いただき、事前に目を通してください。当日は、西川先生が簡単に解説し、参加者の疑問点に答え、その後参加者で対話していきます。事前に機械翻訳された日本語文を西川先生からお送りしますので、英語の苦手な方もご参加いただけます。
<進め方>
テキストとして以下の本を使用します。事前に本をご購入ください。
Organization Development: A Practitioner’s Guide for OD and HR (English Edition) Mee-Yan Cheung-Judge (著)
https://amzn.to/3r2Fv8n
<注意事項(重要)>
参加される方は、必ず当該の書籍をご購入下さい。
参加される方が著作物を所有されていることを前提に、翻訳をご提供させていただきます。
書籍を購入されていない方への翻訳の提供は、著作権の侵害に該当するため、書籍を所有されていない方はご参加いただけませんので、予めご了承ください。
(参加される方には、書籍をお持ちかどうかを確認させていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。)
(当日までの事前課題)
・各自がそれぞれ、対象範囲を事前に読んでくる(事前に機械翻訳された日本語文を西川先生からお送りします)。
(当日の進め方)
西川先生が簡単に解説し、参加者の疑問点に答え、その後参加者で対話していきます。
<参加費>
1回毎の参加申し込み
・一般参加 :3,300円
・OD-PLANETメンバー :無料
・ODAJメンバー :2,200円
・ODNJメンバー :2,200円
※OD-PLANETメンバーにご登録頂くと、メンバー登録が完了した時点からメンバー価格にてご参加いただけます。
※OD-PLANETとは、自らがよい職場、よい組織、よい社会づくりに奮闘する実践者たちが集う相互支援のオンラインコミュニティです。
★OD-PLANETへの登録はこちらから
★OD-PLANET会員種別・料金の詳細はこちらから
★OD-PLANET会員規約はこちらから
<定員>
各回24名
(申し込み先着順:定員になり次第、締め切ります。キャンセル待ちの申し込みが可能です。)
<持ち物>
〇 書籍 「Organization Development: A Practitioner’s Guide for OD and HR」 https://amzn.to/3r2Fv8n
〇 インターネットへのアクセス環境
〇 パソコン、スマホ、タブレットなどのインターネットへの接続するハード
(カメラ、マイク、イヤホンが使用できるもの)
〇 「Zoom」アプリケーション(事前にインストールをお願いします)
<注意事項>
〇 お申込み頂いた方に、Zoomのアクセスチャンネルを直接お知らせします。
開始時刻までに、事前課題を済ませて、ホスト(ファシリテーター)がミーティングを開始するまで、
ミーティングルームにアクセスしてお待ちください。
〇 予定調和で終わらないのがODの常であり、そこに立ち続けるのがOD実践者です。
当勉強会も、常に「今、ここ」で起こっていることから学ぶことを最優先に学びを共創して行きますので、プログラムは
当初の予定通りに進捗しない場合があります。
※キャンセルポリシーについて
キャンセルは、催行日の2日前12:00までとさせて頂きます。
それ以降のキャンセルについては、お支払い頂いた参加料の返金は出来かねますので予めご了承下さいませ。
<申し込み方法>
・参加ご希望の回にお申込みください。
・各回の定員は16名(先着順)となります。キャンセル待ちをご希望の方は、「キャンセル待ち」にてお申込みください。キャンセルが出次第、ご連絡差し上げます。
・やむを得ない場合を除き、当日のキャンセル、連絡なしの欠席はご遠慮ください。
※当日、連絡なしでの欠席を3回以上された場合、次回以降の連続での参加申し込みをお断りさせていただきますので、予めご了承ください。
<開催日程>
日程と各回のテーマは以下となります。
※各回の申し込み締め切り日は、開催日1週間前の21:00となります。
※各回の進捗状況によって、各回のテーマは変更する場合があります。変更があった場合は、逐一、こちらのページでご案内させて頂きます。

<講師>
西川耕平(Ken Nisikawa)
甲南大学 教授、OD-PLANETフェロー OD Association in Japan(ODAJ)代表理事
甲南大学EBA高等教育研究所教授(2002-)。研究分野は組織開発、組織行動、人材開発、回生マネジメント。経営学修士(滋賀大学)。 日本における組織開発(OD)研究の第一人者。2010年、OD Network Japanを設立し、現在、OD Association in Japan(ODAJ)の代表理事。2014年、日本初のOD国際大会を開催。 The Human Elementではプロジェクト・アドバイザーを務め、グローバル・インテリジェンス・ブログに組織開発(OD)、ODコミュニティ、メンターシップ関連の記事を寄稿している。 AMAジャーナル、South Asian Journal of Business and Management Cases等で論文を発表し、また数多くのOD国際会議に参加している。
◆ファシリテーター紹介◆
百野あけみ
OD(組織開発)コンサルタント・ファシリテーター
F2F株式会社 代表取締役
日本経営協会専任講師
大学卒業後、大手銀行系SIerにてシステムエンジニアになる。
2002年よりトヨタ自動車で勤務し、数々のグローバルプロジェクトに参画。
その経験から、文化や風習、風土、各事業体や部署毎のミッションの違いを乗り越えた協働、共育がチームやプロジェクトの成功には不可欠であり、企業存続の源泉であるという確信を抱く。
2009年、外資系コンサルティングファームのプライスウォーターハウスクーパースへ移り、コンサルタントに転身。2013年に独立。
広瀬義浩
LLCチーム経営
組織開発コンサルタント・ファシリテーター
スマイルコミュニケーションオフィス主宰
アクティブブックダイアログ認定講師
近畿大学総合社会学部非常勤講師 ファシリテーション担当
◆主催
OD-PLANET ~みんなのGen-BA~
https://od-planet.com/