「リスト一覧」「月カレンダー」では、対象者や参加形式がタイトルで色分けされています。
はOn-Lineの全住民対象イベント。はOn-Lineのプラクティショナー住民専用イベント。はFace to Face会場に集合してのイベント。はオープン参加のイベント。

  ■今後のイベントをリスト一覧で見る

 

イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

「世界標準の経営理論」読書会@オンライン フォローアップセッション 

2021年6月3日 9:30 PM 11:00 PM JST

世界最高レベルの経営学者の英知から、VUCAの時代を生き抜くための自らの「思考の軸」を打ち立てよう!

この本の第1刷発行日は2019年12月11日です。

おそらく、多くのビジネスパーソンの皆さんが、この本に興味を持たれ手にされたものの、その厚さと内容の濃さに圧倒され、中々手をつけることができずに積読本の先頭に置いたまま、いつの日が出番が来る機会を待っているのではないかと思っています。

例外なく、私自身がそのひとりでありました。

今年の9月の半ばだったでしょうか。ようやく意を決して読み始めたのですが。。。
それは読み進めれば進めるほど、これまでは点しかなかった知識が次から次へと繋がっていくという、衝撃的な発見の連続でした。

著者の入山先生は、この本の目的は、「経営」と視点から世界の研究者たちの英知を人が意思決定をするための「思考の軸」を確立することに役立てることだ、と仰っています。

「経営」に携わるポジションや役割にいる者にとっては、この書籍はその原理を紐解く示唆を与えてくれると共に、これからのVUCAの時代を生き抜いていくための新たな視点を提供すると共に、私たちの視野を大いに広げてくれると思います。
(このことを、この書籍の中では「知の探究」「知の深化」として紹介されています。)

そして経営のみならず、人が生きて行くということは、意志決定の連続ですから、全ての人にとってこれからのVUCAの時代を生きていくための「思考の軸」を打ち立てるヒントを与えてくれるの書籍だと思います。

ひとりでは難解で理解を深められない理論でも、場と機会と時間を共有することで、私たちは互いに助け合い、相互の学びに貢献することができます。

「世界最高峰の英知」を、共に学ぶためにご参集ください。

<進め方>
事前に本を購入してください。
世界標準の経営理論 (日本語) 単行本(ソフトカバー)入山章栄 著 – 2019/12/12

(当日の進め方)
・単に本を読んで内容を理解するだけでなく、参加者との対話を通して視点を広げ、学びを深めます。
・開催日の2日前に参加者に担当ページをお知らせします。
・参加者は割り振られた担当ページをA4一枚にまとめて、開催時間までに写真を指定された場所にアップしてください(直接、書き込んでも可)。
・それをもとに、ひとり3分で順番に発表し合います。
・その後、全員で対話を通じて、お互いの視点を広げ、学びを深め合います。

<参加費>
1回毎の参加申し込み

・一般                     :2,200円
・OD-PLANETサポーターメンバー    :1,100円
・OD-PLANETプラクティショナーメンバー:無料

連続参加参加申し込み
・一般                   :46,000円
・OD-PLANETサポーターメンバー    :23,000円
・OD-PLANETプラクティショナーメンバー:無料               

※OD-PLANETメンバーにご登録頂くと、メンバー登録が完了した時点からメンバー価格にてご参加いただけます。
※OD-PLANETとは、自らがよい職場、よい組織、よい社会づくりに奮闘する実践者たちが集う相互支援のオンラインコミュニティです。
★OD-PLANETへの登録はこちらから
★OD-PLANET会員種別・料金の詳細はこちらから
★OD-PLANET会員規約はこちらから

<完走賞>全日程にご参加頂いた方
完走賞として、対象書籍の金額相当のアマゾンギフト券3,000円を贈呈します。

<定員>
各回15名
(申し込み先着順:定員になり次第、締め切ります。申し込み期限は、各開催日の2日前18:00となります。)
※参加の途中で、一括申し込みされる方のために、一括参加申し込みは2020年12月31日の23:00まで可能としています。

<持ち物>

  1.  書籍 「世界標準の経営理論」
         世界標準の経営理論 (日本語) 単行本(ソフトカバー)入山章栄 著 – 2019/12/12
  2.  インターネットへのアクセス環境
  3.  パソコン、スマホ、タブレットなどのインターネットへの接続するハード
      (カメラ、マイク、イヤホンが使用できるもの)
  4.  「Zoom」アプリケーション(事前にインストールをお願いします)

注意事項>

  • お申込み頂いた方に、Zoomのアクセスチャンネルを直接お知らせします。
    ホスト(ファシリテーター)がミーティングを開始するまで、ミーティングルームにアクセスしてお待ちください。
  • 割り振られたページのアップロード先は、ページの割り振りと共にお知らせしますので、担当ページをA4用紙1枚程度にまとめてアップロードをしておくようお願いします。
  • まとめたものは2~3分で発表し合いますので、時間内に収まるようなレベルでまとめてください。

※キャンセルポリシーについて

キャンセルは、催行日(連続参加申し込みの場合は1回目)の2日前12:00までとさせて頂きます。
それ以降のキャンセルについては、お支払い頂いた参加料の返金は出来かねますので予めご了承下さいませ。

<申し込み方法>
・興味のある節、章に単発でお申込みいただくことができます。
・各回の申し込み期限は、開催日の2日前の12:00(正午)となります。
(2日前の夜に、参加者による担当の割り振りを行い、担当ページの案内メールを配信します)
・全回に一括でお申込みすることも可能です。(お申込み期間は終了しました)
 全回に一括申し込みされた方は、基本、全ての回にご参加頂くことを前提としますが、拠無いご事情で欠席される場合には必ず開催日2日前の12:00(正午)までにご連絡ください。尚、欠席によるご返金はいたしませんので、予めご承知おきください。

<開催日程>
基本的に毎週木曜日の21:30~23:00
※諸事情により、日程を変更する場合がありますので、ご注意ください。

第1回  12月 3日(木) (終了しました)
・「世界標準の経営理論」を手にされた方へ
・「序章:経営理論とは何か」
・「column1 理論とフレームワークの違い」
・「column2 世界経営学のトップ学術誌」     
・「終章 経営理論のさらなる視座」

第2回  12月10日(木) (終了しました)
第1部 経済学ディシプリンの経営理論
・「合理性をもとに、戦略・組織の本質に切り込む/競争戦略の理論」(P28-29)
・「第1章 SCP理論」(P30、P34-49)   
・「第2章 SCP理論をベースにした戦略フレームワーク」(P30、P50-65)

第3回  12月17日(木)(終了しました)
・「第3章 リソース・ベースド・ビュー(RBV)」(P30、P66-84)
・「第4章 SCP対RBV、および競争の型」(P31、P85-94

第4回  12月24日(木)(終了しました)
・組織の経済学(P31)
・「第5章 情報の経済学①」(P31、P95-113)
・「第6章 情報の経済学②(エージェンシー理論)(P32、P114-132)

第5回  1月 7日(木) (終了しました)
・「第7章 取引費用理論(TCE)(P32、P133-150)
・「第8章 ゲーム理論①」(P32-33、P151-166)

第6回  1月14日(木) (終了しました)
・「第9章 ゲーム理論②」(P167-179)
・「第10章 リアル・オプション理論)(P33、P180-198)

第7回  1月21日(木) (終了しました)
第2部 マクロ心理学ディシプリンの経営理論
・人の認知を基礎に、組織の学習・変化・イノベーションに多大な視座を与える(P200)
・カーネギー学派の理論(P201)
・「第11章 カーネギー学派の企業行動理論(BTF)」(P201、P204-221)
・「column アッパーエシュロン理論」(P221-222)
・「第12章 知の探究・知の深化理論①」(P201、P223-234)

第8回  1月28日(木) (終了しました)
・「第13章 知の探究・知の深化理論②」(P235-P249)
・「column その他のレベルの「両利き」の研究」(P249-250)
・「第14章 組織の記憶の理論」(P201-202、P251-268)

第9回  2月 4日(木) (終了しました)
・「第15章 組織の知識創造理論(SECIモデル)(P202、P269-282)
・「column ナレッジ・ベースド・ビュー」(282-284)
・組織の変化の理論(P202)
・「第16章 認知心理学ベースの進化理論」(P202、P285-299)

第10回 2月11日(木) (終了しました)
・「第17章 ダイナミック・ケイパビリティ理論」(P203、P300-314)
・第2部のサマリー:第2部の学び・気づきのふりかえりと分かち合い

第11回 2月18日(木) (終了しました)
第3部 ミクロ心理学ディシプリンの経営理論
・ビジネスパーソンの身近な課題への指針となる理論(P316)
・リーダーヒップとモチベーションの理論(P316-317)
・「第18章 リーダーシップの理論」(P317、P320-P338)
・「column その他のリーダーシップ視点」(P339-340)
・「第19章 モチベーションの理論」(P317、P341-P358)

第12回 2月25日(木) (終了しました)
・認知バイアス、意志決定、感情の理論(P318)
・「第20章 認知バイアスの理論」(P318、P359-371)
・「column マインドフルネス」(P371-375)
・「第21章 意思決定の理論」(P318、P376-P396)

第13回 3月 4日(木) (終了しました)
・「第22章 感情の理論」(P319、P397-P415)
・「第23章 センスメイキング理論」(P319、P416-432)

第14回 3月11日(木) (終了しました)
第4部 社会学ディシプリンの経営理論
・ビジネスの「つながり」「社会性」のメカニズムを解き明かす(P434)
・ソーシャルネットワークの理論群(P434-435)
・「第24章 エンベデッドネス理論(埋め込み理論)」(P435、P439-454)
・「第25章 「弱いつながりの強さ」理論(P435、P435-478)

第15回 3月18日(木) (終了しました)
・「第26章 ストラクチャる・ホール理論」(P435、P479-498)
・「第27章 ソーシャルキャピタル理論」(P436、P499-517)

第16回 3月25日(木) (終了しました)
・「社会的つながり」を前提とした、その他の主要理論(P436)
・「第28章 社会学ベースの制度理論」(P436、P518-536)
・「第29章 資源依存理論」(P437、P537-555)

第17回 4月 1日(木) (終了しました)
・エコロジーベースの理論(P437)
・「第30章 組織エコロジー理論」(P437、P556-573)
・「第31章 エコロジーベースの進化理論」(P437、P574-589)

第18回 4月 8日(木) (終了しました)
・「第32章 レッドクイーン理論」(P438、P590-605)

第19回 4月15日(木) (終了しました)
第5部 ビジネス減少と理論のマトリックス
・現象領域とのmトリクスから興味ある「理論」を見つけ、未来を予測する(P608-610)
・「第33章 戦略とイノベーションと経営理論」(P611-626)
・「第34章 組織行動・人事と経営理論」(P627-642)

第20回 4月22日(木) (終了しました)
・「第35章 企業ガバナンスと経営理論」(P643-P661)
・「column 企業倫理と経営理論」(P661-667)

第21回 4月29日(木) (終了しました)
・「第36章 グローバル経営と経営理論」(P668-685)
・「第37章 アントレプレナーシップと経営理論」(P686-702)
・「column 起業家の個性・特性に関する実証研究」(P703-704)

第22回 5月 6日(木) (終了しました)
・「第38章 企業組織のあり方と経営理論」(p705-721)
・「第39章 ビジネスと経営理論」(P722-737)

第23回 5月13日(木) (終了しました)
第6部 経営理論の組み立て方・実証の仕方
・学術的な理解を深めるだけでなく、ビジネスにも有益な知見(P740)
・「第40章 経営理論の組み立て方」(P740、P742-759)
・「column さらに知っておくべき理論構築のチェックポイント」(P759-763)
・「第41章 世界標準の実証分析」(P741、P764-782)


<フォローアップセッション:実践とリフレクションの対話の会>
6月3日(木) 21:30~23:00
「終章:経営理論のさらなる視座」をお読みの上、ご参加ください。

■参加資格
1回でも当読書会に参加履歴のある方

■参加料
無料

■参加方法
参加履歴のある方には、個別にメールにて開催場所のZoomアドレスをお知らせします。

■開催内容
読書会を通じで学んだ経営理論を、実際に実践された体験や、理論を学んだことによってものの見方や捉え方が変わった体験、また、自分自身の思考を整理したり、ものごとを決断したりする上での影響などについてを分かち合い、対話を通じて理論と実践について気づきと学びを深め合います。

◆ファシリテーター紹介◆

百野あけみ

OD(組織開発)コンサルタント・ファシリテーター

F2F株式会社 代表取締役
日本経営協会専任講師

大学卒業後、大手銀行系SIerにてシステムエンジニアになる。
2002年よりトヨタ自動車で勤務し、数々のグローバルプロジェクトに参画。
その経験から、文化や風習、風土、各事業体や部署毎のミッションの違いを乗り越えた協働、共育がチームやプロジェクトの成功には不可欠であり、企業存続の源泉であるという確信を抱く。
2009年、外資系コンサルティングファームのプライスウォーターハウスクーパースへ移り、コンサルタントに転身。2013年に独立。

◆主催
OD-PLANET ~みんなのGen-BA~
https://od-planet.com/

MENU
マーク contents
PAGE TOP